そんな方に読んで欲しいのがこの比較記事!
Dr.Jart+の
\セラマイディンクリーム!/
\シカペアクリーム!/

(最初に言っちゃうとどっちも最高のクリームなんだけど…それぞれ特化した特徴があるよ!)
Contents
【それぞれの特徴を紹介!】
DrJart+ セラマイディンクリーム
「DrJart+(ドクタージャルト)」は皮膚科医が開発しているドクターズコスメブランドです。
セラミドを含んだ高保湿なラインが
このセラマイディンシリーズ。
日本ではシカペアシリーズの方が人気ですが、本場韓国ではシカペアクリームを抜いてブランド人気1位になっています!
(韓国の@コスメ的アプリ「ファヘ」調べ)
引用元:Qoo10
5種類のセラミドが入っているのが最大の特徴!

保湿力がとっても高いクリームなので「26時間保湿クリーム」とも呼ばれています…!
全成分とファへで成分解析
水、グリセリン、ジプロピレングリコール、セテアリルアルコール、カプリルリック/カプリントリグリセリド、ハイドロジェネイテッドポリ(C6-14オレフィン)、メチルトリメチコン、ハイドロジェネイテッドポリデセン、1,2-ヘキサンジオール、ビピ多発効用シーフード、植物油、フェニルトリメチコン、シアバター、グリセリルステアレートエスイー、セラミドエンピ*、ステアリン酸、セラミド円エス・、セラミドエイエス*、セラミドAP*、セラマイドゥイオピー*、褐藻エキス、ハンリョンチョ葉エキス、麦芽エキス、ビット根エキス、インドのセンダンの花エキス、インドのセンダン葉エキス、カカオ種子エキス、ウコンエキス、ホーリーバジルの葉エキス、ニレの根エキス、バーケイトウ種子エキス、麦カーネルエキス、棒尾エキス、アーティチョーク葉エキス、ヨモギエキス、全くサンゴ末エキス、ハイドロジェネイテッドレシチン、ベルガモット果実油、ナトリウムハイ塁ネート、センチドゼラニウムの花油、セージ油、光グァクヒャンオイル、セテリルグルコシド、三アリルオリゴベイト、ソルビタン上げベイト、べヘニルアルコール、C12-16アルコール、マイクロクリスタリンセルロース、ブチルレングルグリコール、パルミチン酸、メチルプロパンジオール、アンモニウムアクリルイルディメチルタウレート/ Vのピコポリマー、グリセリル、ポリメタクリレート、コレステロール、セルロースガム、ハイドロールライズドトウモロコシデンプン、プルクト上げ糖類、ベータ – グルカン、デキストリン、ジナトリウムがディティエイ、パンテノール、ポリクオタニウム-51、LAピノオス、ハイドロールライズドハイヒアルロンニック酸、グリセリルステアレート、ポルリク酸、ピラカンタポルト四アナ果実エキス、トロメタミン、パル土日ペンタペプチド-4
成分表からもセラミドが配合されていることがわかりますね!
植物エキスも結構配合されてる!

「韓国版@コスメ」と言われている「ファへ」の成分解析もチェック!

「ファヘが定める注意すべき成分」は0でした!優秀〜!!!
ただ、油分多めなので、脂性肌の方は肌の様子を見つつ使った方がいいかも!?
【それぞれの特徴を紹介!】
DrJart+ シカペアクリーム
シカペアクリームはその名の通り、鎮静効果も期待できるクリームです!
特徴的な成分は…マデカソサイド!
「ツボ草」という植物から抽出されて、鎮静・再生・保湿などの効果が期待できる成分です!

2019年版としてリニューアルされたシカペアクリームには以前のシカペアよりもマデカソサイドが8000倍も入っているのだとか…!!
(桁数おかしい…!)

全成分とファへで成分解析
水、プロパンジオール、ツボクサ水、BG、カプリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、パンテノール、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、シアオイル、ステアリン酸グリセリル、マカデミアナッツ油、ナイアシンアミド、セテアリルアルコール、ヒアルロン酸Na、水添C6-14オレフィンポリマー、水添ポリデセン、水添ポリイソブテン、1,2-ヘキサンジオール、PEG-8、ツボクサエキス、アシアチコシド、アシアチン酸、マデカシン酸、マデカッソシド、ツボクサ成長点細胞培養物、スピルリナプラテンシス、銅クロロフィル 、リゾレシチン、ラウリン酸スクロース、アスコルビルリン酸Na、グリセロリン酸Na、アスパラギン酸(K/Mg)、グルコン酸Ca、グルコン酸Mg、ラベンダー油、 グレープフルーツ果皮油、水添レシチン、ローズマリー油、カカオエキス、ローマカミツレ油、ドクダミエキス、テマリカタヒバエキス、アルニカ花エキス、ニガヨモギエキス、セイヨウノコギリソウエキス、.ゲンチアナ根エキス、ローズウッド木油、パルミチン酸、ポリアクリレート-13、酢酸トコフェロール、ミツロウ、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸ヘキシルデシル、ポリイソブテン、グリセリン、ポリソルベート20、イソステアリン酸ソルビタン、カルボマー、アデノシン、トロメタミン、セラミド3、エタノール、デキストリン、キサンタンガムEDTA-2Na、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン
成分表のはじめの方にあることから鎮静に効くと言われている「ツボクサ水」も結構配合されていることが分かります。

韓国版@コスメ」と言われている「ファへ」の成分解析もチェック!
シカペアもセラマイディンと同じく「ファヘが定める注意すべき成分」はナシ!
さすがドクターズコスメ!!
つまり…
鎮静に特化しているのがシカペア
保湿に特化しているのがセラマイディン
ということになります!
【実物レビュー】
DrJart+ セラマイディン・シカペアクリーム
では、使用感などはどう違うのか??
実物で比較してみました!

まずクリームの色が結構違う!
テクスチャー感を比べてみると(意外と)セラマイディンの方が柔らかく、シカペアの方が固めです。

伸ばしてみると(どちらも伸びは良いですが)セラマイディンの方が柔らかいぶん、よく伸びます。
クリームの重さは同じくらいですが、塗った後セラマイディンには膜が張られている感があります!
セラマイディン→肌に溶け込んでいく+保湿の膜が張られている感じ
シカペア→肌に溶け込んでいく感じ


香りはどちらもハーブの香り!
シカペアの方が薬草の香りが強め〜
セラマイディンは少し甘め(マイルド)でクセのない感じ!
半顔ずつ塗って寝てみたら(笑)セラマイディンの方がカバーされている感じが翌朝まで続きました!
ただ、どっちも保湿力高い!
翌朝までモッチモチ!さいこう!
表にしてみるとこんな感じ
セラマイディン | シカペア | |
保湿力 | ◎◎(最高) | ◎(高い) |
伸びの良さ | ◎ | ◯ |
香り | マイルドなハーブの香り | ハーブの香り強め |
その他 | セラミド入り | 鎮静効果が高い |
【口コミを調査!】
DrJart+ セラマイディン・シカペアクリーム
購入するにあたって調査した口コミまとめがこちら!
セラマイディンクリームの口コミ
- 乾燥肌でも満足な保湿感だった
- シカペアより保湿力高めで好き
- みずみずしいテクスチャーで伸びも良い
- ベトつきや重みがそこまでない
- 表面がサラッと仕上がるので髪の毛が貼りつかない
- 甘めのハーブの香りが癒される
- テクスチャーが重かった
- 夏は保湿力が高すぎてニキビができた
セラマイディンはやはり保湿力が最強と言われていました!
あとは塗り心地の良さ!
秋冬にだけ使っているという方も多かったです。
https://twitter.com/ikkojika_b/status/1153313600645111809?s=19
https://twitter.com/3_shiomii/status/1071014497920311301?s=19
シカペアクリームの口コミ
- ニキビ跡が綺麗になった
- 頬と鼻の赤みが治まった
- 毛穴が引き締まった
- 肌を内側から持ち上げてくれた
- ベタつきにくく扱いやすい
- 保湿力がかな〜り高い
- ちゃんと保護されてる感あるけど重すぎない
- 夜塗っても朝までモチモチ
- 超敏感肌だけど荒れない
- 値段が(韓国コスメの中では)高い
- 肌が荒れてる時はピリピリする
- ニキビには効かなかった
- 夏は保湿力が高すぎてニキビができた
- 肌に合わなかった
シカペアクリームはニキビ跡・赤み・毛穴に効いたという声が多かったです!
ただ、肌が一定以上荒れてしまっている時など植物エキスが滲みてしまう場合があるかもしれません…!
https://twitter.com/usayoshi_hatena/status/1192587283729223682?s=19
もともとニキビ肌じゃないのに急に全顔に一気にニキビができて悩んでたんだけど、噂のシカペアクリーム塗るようになってから結構調子良い気がする…!
薬も併用してるけどシカペアクリーム塗るのと塗らないのとで朝起きた時の肌の感じが全然違うの
ドクタージャルトさまさまです…! pic.twitter.com/q17cZDy2ge— めり (@5011_melissa) November 5, 2019
ドクタージャルトはどこが安い?
ネット購入がおすすめ!
ドクタージャルトはスタイルコリアンが種類豊富で安いのでおすすめ!
セール中だと50ml 2600円前後(定価の半額…!)で購入できたりします( ᵕᴗᵕ )

Qoo10だったら、こちらのショップが安くてレビュー多かったです◎
WWW.QOO10.JP
日本でも人気の商品なのでAmazonや楽天にも売ってました!
韓国コスメは日によって値段が変動しやすいので、購入時に比較してみることをおすすめします。
\値段を比較してみる?/
【こんな方におすすめ】
DrJart+ セラマイディン・シカペアクリーム
で、どっちがおすすめなのかというと…
ごめん、どっちもおすすめだった。。
なので目的に合わせて選ぶといいと思います◎
セラマイディンクリームがおすすめ
- とにかく保湿力のあるクリームがいい
- 肌の水分保持力を上げるセラミドを取り入れたい
- 伸びのいいクリームがいい
- しっかり保湿したいけど仕上がりはサラッとしたい
シカペアクリームがおすすめ
- 鎮静も保湿もできるクリームがいい
- 肌の荒れや赤みが気になる
- ニキビ跡や毛穴を消したい
- ハーブの香りが好き
私の場合は乾燥する秋冬はセラマイディンを使って、肌の調子が良くないときや花粉の時期はシカペアを使っています〜!!
あと、同じシカペアシリーズのリカバー(化粧下地として使えるクリーム)もおすすめだよ〜!

おしまい。