お洒落なパッケージで韓国土産にも人気な…
Abibの
\シートマスク!/

(久々に衝撃を受けたシートマスクです…!)
Contents
【特徴は?どんなもの?】
Abib シートマスク

Abib(アビブ)は韓国の自然派スキンケアブランド。
肌に優しい成分を使い、パッケージもシンプルなのが特徴です。
そんなAbibのスキンケアアイテムの中でも特に注目したいのがフェイスパック!
韓国の人気ドラッグストア「オリーブヤング」でも品切れになる程の人気っぷりなんです。
(インスタなどで見かけた方も多いのでは…?)
極薄シートの「グミシリーズ」と
ふかふかシートの「pHシリーズ」

Abibのパックには2種類のシリーズあって、一番大きな違いはシートの質感!
- グミシート シリーズ
→柔らか薄手シートで高密着
透明エッセンス、クリームエッセンスがあり全4種類 - 弱酸性pHシート シリーズ
→特殊工法のふわふわシート
肌悩みに合わせた全4種類
それぞれの特徴を解説・使用感レビューしていきます〜!
(追記)
最近新たなパックが登場しました!

「クリームコーティングソリューション」という、かなり保湿力のありそうなクリームタイプのマスク。
上下に分かれてるみたいで、さらに進化してそう…。
トーンアップと鎮静の2種類みたいです!
早速Qoo10で取り扱われていました。
WWW.QOO10.JP
グミシート マスクパックステッカー

- 超密着の柔らか薄手シート
- 全4種類
- 透明なアンプルエッセンスと
クリームエッセンスがある
「グミパック」と呼ばれているのが
こちらのパッケージ!

とにかくシートが高密着なのが最大の特徴!
湯葉のような薄くて柔らかい「特殊工法で編まれたマイクロファイバーシート」が顔に超フィットしてくれるおかげで、水分や美容成分を逃すことなく補給してくれます◎


実物レビュー
取り出してみてまず「これ、湯葉じゃん…?」って思いました。

それくらい薄くて柔らかい!!
そして肌に吸い付くような密着力!!

本当に肌の上にもう一枚皮膚をのせたかのようにしっかりフィット!
(このタイプに関しては100均のシリコンマスクシートはしないほうが逆にフィットするほど)
そして…浸透感がやばい!!!
安めのシートによくある「とろみがあるエッセンスなかなか浸透しない問題」なんて皆無!!
浸透しづらい乳液タイプもしっかり浸透・水分補給してくれました!

エッセンスは30mlも入っているので顔だけじゃ余るくらい!
首やデコルテ、体にも塗っておきましょう〜◎

↑手に乗せるだけでこのフィット感…やばくないですか???(語彙力)

アクア

- 水分補給+保湿
- 高保湿クリームタイプエッセンス
- ヒアルロン酸コンプレックス配合
- ベタつかずに潤う
- 乾燥肌さん向け

乳液タイプのパックなのに浸透力抜群なのが「アクア」

「アクア」には青いフィルムが付いているので白いシート側をお肌にのせたら青フィルムは剥がしましょう〜!
クリームタイプのエッセンスがたっぷり付いています。

クリームタイプといっても、意外とサラサラで、顔に着けてすぐに浸透されていく感じがありました!

これでもか!と顔に塗ってもまだまだたっぷり残ってた…!

乳液タイプのパックって仕上がりがベタつくものだと思ってましたが、これは全然ベタつかない!肌が重くならない!
どちらかというと油分よりも水分がたっぷりチャージされた感じで、20分経つ頃には肌がふっくらしていました!(ヒアルロン酸効果?)
保湿だけじゃなく、ハリも与えてくれたような感じ!最高〜!
ファヘで成分解析

「韓国版@コスメ」と言われている「ファへ」の成分解析もチェック!

「ファヘが定める注意すべき成分」に4つ引っかかっていますが、エッセンスが乳液タイプのパックにしては少ない方なので許容範囲内かな?と思います!
https://twitter.com/mrmrmron7/status/1108654351784919041?s=19
ミルク

- 栄養補給+保湿
- 高密度クリームタイプエッセンス
- ミルクタンパク質を配合
- 一番保湿力が高いと感じた
- 乾燥肌さん向け

乾燥肌の方にはこの「ミルク」!
超保湿にトーンアップまで!

乾燥肌の私が一番好きだったパック!!!
一番テクスチャーにとろみがあって、保湿力も一番高かったです!(次点はアクア)

私は乳液タイプのパックは苦手だったのですが…
(メディヒールのとかでもピリついちゃう、相性もあると思いますが)
Abibの乳液エッセンスがは超優秀で、嫌な香りもしないし、肌刺激も一切なかったです!
剥がした瞬間にツヤツヤで肌のくすみも抜けていました!そして翌朝までモチモチ〜!
ミルクには一応香料が配合されていますが、香りはほぼありませんでした!
ファヘで成分解析

「ファヘが定める注意すべき成分」に3つ。
アクア同様、乳液タイプのシートマスクにしては優秀だと思います!
全成分
精製水、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、ナイアシンアミド、ステアリン酸グリセリル、ポリグリセリル-3メチルグルコースジステレート、グリセレス-26、ジメチコン、ステアリン酸PEG-100、BG、パンテノール、ボタンエキス、ツボクサエキス、1,2-ヘキサンジオール、カルボマー、カミツレ花エキス、リンゴ種子エキス、乳タンパクエキス、カプリル酸グリセリル、キサンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、カリウムヒドロキシド、ヒドロキシエチルセルロース、アラントイン、ヒアルロン酸Na、ハマメリスエキス、エトキシジグリコール、リンゴエキス、シリカ、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ポリクオタニウム-51、 EDTA-2Na、フェノキシエタノール、香料
参考元:https://marichanbox.jp/shopdetail/000000000043/ct24/page1/order/
https://twitter.com/shokommr/status/1094460331143753728?s=19
ドクダミ(ハートリーフ)

- 鎮静ケア+水分補給
- さっぱり高栄養なアンプルエッセンス
- 余分な皮脂を除去して肌を整えてくれる
- 脂性肌・敏感肌さん向け

過剰に皮脂が出てしまう夏場や、オイリー肌の方にオススメしたいのが「ドクダミ」

4種類の中でも一番さっぱりとした仕上がり!
エッセンスも一番サラサラ!
(一番さっぱりといっても普通のパックに比べると保湿される方ですが…)

油分はほとんどなく、水分をたっぷり補給される感じの使用感!
乾燥肌の方は馴染ませた後に保湿系のアンプルやクリームなどでしっかりとフタをしてあげた方が良さそうでした◎
マデカソサイドと同様に鎮静系のタイプで、肌の温度を下げてくれる感じがある!
透明エッセンスタイプにはガイドフィルムが付いてないので広げにくいがちょっと難点…。
ファヘで成分解析

全成分
精製水、ジプロピレングリコール、グリセリン、グリセレス-26、ブチルレングルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、ボタンエキス、ツボクサエキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、アルギニン、ドクダミエキス、カルボマー、カミツレ花エキス、カプリル酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、ウミクロウメモドキ果実エキス、ハマメリス水、イノノツスオブリクウスエキス、ベルガモット果実油、スクワラン、水添レシチン、セラミドNP、EDTA-2Na
引用元:https://marichanbox.jp/shopdetail/000000000043/ct24/page1/order/
透明エッセンスタイプタイプは「ファヘが定める注意すべき成分」がゼロなのが嬉しい!
刺激になる成分もほぼないので敏感肌さんも試してみる価値ありです◎
https://twitter.com/o___o0omo/status/1154607572688596992?s=19
マデカソサイド

- 鎮静ケア+肌バリア強化
- さっぱり高栄養なアンプルエッセンス
- お肌のダメージ回復・保護に
- 全タイプ向け

肌の赤みやダメージが気になる日に使いたいのが
「マデカソサイド」
ダメージの鎮静だけでなく、肌バリアを強化してくれると言われている「シカ成分」が配合されています。

透明エッセンスタイプにはガイドフィルムはなく、取り出してそのまま貼り付けます!
エッセンスは透明で若干とろみのあるタイプ。
かなり量があって、取り出すときポタポタ垂れてきた…w

水分補給もされるので、鎮静も保湿もどっちも欲しい!という時にもぴったり◎
ファヘで成分解析

ドクダミ同様「ファヘが定める注意すべき成分」はゼロ!
肌が荒れている日にも滲みにくい仕様なのが嬉しい〜!!
昨晩Abibのマデカソサイド(傷回復にいい成分。回復・再生成分)のシートパック使ったら、鼻の横の傷がシュッっと治った。GUMMYって書いてあるから、ブヨブヨしたシートかと思ったが、やわらかめの紙でした。傷ができたらまた使う。 pic.twitter.com/JVSnrwUHca
— わし (@NEWSEA445) July 26, 2019
弱酸性pHシートマスク

- 美容液たっぷりのふかふかシート
- 全4種類
中性やアルカリ性に傾いてしまった肌を弱酸性に戻してくれるというコンセプトのシリーズ。

竹と卵白(アルブミン)でできた特殊なシートを使用していて、「グミシリーズ」とはまた違った密着感なのです!
そしてシートが美容液をものすごく吸い込んでいるので、肌が美容液で溺れます…!

実物レビュー
薄いスポンジ?パフ?のような吸水力のあるシートに、美容液がたーっぷり含まれています。

シートを軽く押すだけでじゅわぁ〜と溢れてくる!
そして一度肌に着けるとピタッと密着して剥がれてきません!
「グミシリーズ」のシートはツルツル貼り付くように密着するシートでしたが、「pHシリーズ」のシートはふっかふかで吸い付くように密着されます…!

グミシリーズも肌に優しく刺激がなかったんですが、pHシリーズはさらに優しい感じ。
負担が皆無で、肌が荒れてる時に使っても刺激になりませんでした!(私は)

ありそうでなかったクリアパッケージ。
中身の状態も分かるしお洒落でこれから流行りそう!

エッセンスがたっぷりすぎるので、20分経ってもまだまだ水分が残ってました!
個人的にpHシリーズは破きやすいシート(余った部分を破いて鼻のキワなど足りない部分に足したいので)だったのも良かった…笑
アクア

- 水分補給+保湿
- 水分が不足しているお肌に
- 全タイプ向け

一番バランスのとれてるので、みんなにオススメしたい「アクア」

若干とろみのあるテクスチャーで、剥がすと肌がモチモチ&キメが整っていました!
意外とさっぱりした使用感で、水分をたっぷり補給されるという感じ!
時期や肌タイプ問わず使えるパックかなと思います。
エッセンスの特徴(水分補給)がpHシリーズシートの強みとよく合っているのも◎
ただ、パックは取り出した時に若干お酒(アルコール)の香りがしたのが気になった…。
(アクアにだけエタノールが入っていたので、反応してしまう方は他の種類にした方が良いかも…!?)
ファヘで成分解析

https://twitter.com/pichan_jpn/status/1166624988377550850?s=19
ハニー

- 栄養補給+保湿
- 水分が不足しているお肌に
- 乾燥肌向け

高保湿で免疫力も上がる欲張りパックな「ハニー」

とろみのあるテクスチャーで、一番保湿されました!
(アクアも保湿力高いけど)

とろみのある美容液でもすぐに浸透されていくのがAbibパックの凄いところ〜!
はがした時には、もう肌が完全にモチモチになっていた位の効果があった…笑
(香料は配合されているんだけど)ハチミツの香りが程よい、自然な感じで良い…!
癒される〜♡
個人的にpHシリーズで一番好きなパックでした!
ファヘで成分解析

4.乾燥肌でしっかり保湿したいフェイスパックならこの4選
dr.jart : vital hydra solution
abib : gummy sheet mask aqua sticker
inisfree : my real squeeze mask(シアバター)
メディヒール : N.M.Faquaring pic.twitter.com/jB7KDN4qT7
— 木下マリア|Salt. (@Salt__ceo) July 13, 2019
ドクダミ

- 水分補給+鎮静
- ダメージ回復・落ち着かせたいお肌に
- 全タイプ向け

ドクダミエッセンスで肌の温度を下げてくれる!
鎮静シートマスク

鎮静効果の高いドクダミ抽出物がなんと89%も配合されています…!
韓国版@cosmeといわれている「ファヘ」ではこのドクダミが一番人気でした。

さっぱりしたテクスチャーで保湿はまあまあなのですが…私にはかなりの鎮静効果が感じられました!
だんだん肌がスーッとしてきて、はがす頃には肌の温度が1〜2度下がる感じ!
いままで試した鎮静系パックの中で一番効果を感じたかも…!

刺激も皆無だったので肌トラブル時用に常備しておきたいなぁ〜…
(花粉の時期とか!)
ファヘで成分解析

https://twitter.com/usayoshi_hatena/status/1179760212271480833?s=19
柚子


新登場の低刺激・高保湿ビタミンパック!

新しく登場した柚子には、柚子ピールエキスが35%も配合されていました!

柑橘系やビタミンCのパックは肌に滲みることが多い私ですが、このパックは滲みる気配すらない!無害!
もちろん水分チャージもばっちりでした◎

無香料なので、柚子の香りはほんのり程度でした。
使い心地が最高に良い上質ビタミンパックといった感じ!
ファヘで成分解析

https://twitter.com/Rins_note/status/1191323504852889611?s=19
Abibのシートマスク、8種類もれなく素晴らしかった〜!!!
【口コミを調査!】
Abib シートマスク
購入するにあたって調査した口コミまとめがこちら!
グミシートマスク
- 密着感がすごい
- 付け心地最高
- 肌がひんやりしてくるくらいの浸透力
- 美容液たっぷりで首や体にも使える
- 肌がモチモチでぷるんとする
- 翌日のメイクのノリが違う
- △値段が高い
弱酸性pHマスク
- 肌にぴたーっと密着する
- 美容液たっぷりで20分つけててもヒタヒタ
- さらっとしたテクスチャーなのにすごく潤う
- ベタつかない、すぐメイクできる
- 翌日までしっとり感が続く
- 超敏感肌だけど荒れなかった
- △値段が高い
どちらのパックも密着感や浸透力・保湿力・質の良さなどが多く評価されていました!
Abibはどこが安い?
ネットでも購入可能!
Abibは韓国コスメなのでネットでの購入がラク&安いです!
ただ、ネット購入だと5枚or10枚単位
&ちょっと高いのが難点…。
たぶんQoo10かAmazonのショップ一番安いです。
(グミシートシリーズはBeautiToppingさんが微妙に安くて、pHシートはAbib公式ショップが安かったです。2020年1月時点)
WWW.QOO10.JP
WWW.QOO10.JP
公式ショップじゃないと不安という方は、Qoo10にAbibの公式ショップがあります〜!
韓国コスメは日によって値段が変動しやすいので、購入時に比較してみることをおすすめします◎
\値段を比較してみる?/
韓国では1枚単位で販売しているみたいなので、渡韓予定のある方は韓国のオリーブヤングなどで購入すると良いかもしれません〜!
【こんな方におすすめ】
Abib シートマスク
- とにかく効果が出るパックをしたい
- とにかく質の良いパックをしたい
- 普通のシートマスクに飽きてきた
- 敏感肌で成分に気を使っている
- 香りが強くないパックがいい
- 肌に水分が足りてない気がする
Abibのパック、どんなもんだろうと思って試してみましたが…
保湿の質が良すぎて…
ただただ感動しました…
もろもろとか出ないし、変にペタペタしないし、肌に必要なものだけがスーっと入り込んでいく感じ!
1枚300円位するし、日本ではまだ手に入りにくいけど…
それくらい出してもまたやりたくなるパックでした…。
(Qoo10のAbibのレビュー、リピーターさんばっかりだったの超わかる…)
Abibシートマスク
ランキング
Abibのパック、もれなくどれも大好きだったのですが…
あえて(個人的に)順位をつけると

- グミシート ミルク
- 弱酸性pHシート ハニー
- 弱酸性pHシート ドクダミ
- グミシート アクア
- 弱酸性pHシート アクア
でした!!!
基本、高保湿なシリーズが好きな私ですが、それに対抗できるくらい「pHシリーズのドクダミ」が優秀でした…。水分補給と鎮静どっちも完璧に仕上げてくれるんだもん。
おしまい。